学ぶ、身に着ける、広がる。
組織の成長、働く人を支える「労務」と、これからの時代の必須スキル「デジタル」に特化。
知識、実践力を身に着けて、可能性が広がるオンラインスクールです。
Concept
労務とデジタル化の実践スキルを学び、
組織と個人の可能性を広げる。
―
人材の価値を最大限に引き出す新しい考え方である「人的資本経営」や
労働人口減少による人手不足などを背景に
人事や労務への関心度がさらに高まっています。
一方で、決まったことを繰り返すルーチン業務や紙・押印でのアナログな業務は、
人工知能や機械学習などに代替される可能性が高く
いわゆる「事務職」の大部分は将来的には仕事がなくなると言われています。
このような潮流において、労務領域で活躍するには、
労務、デジタル活用のスキル・知識が必要不可欠です。
HR Academy by TECO Designは、両方を実務的かつ俯瞰的に学び
労務領域で活躍するエキスパート人材を輩出するスクールです。

労務×デジタル化支援
人材育成の実績
累計800社以上の労務×デジタル化支援、自社人材育成のノウハウを活用したコンテンツ。労務の事前知識は不要で、どなたでも受講いただけます。

課題添削・チャット相談で
知識を定着&実践力アップ
授業でのインプットに加え、理解度をはかる課題添削と受講から90日間のサポートを提供。知っているだけでなく、「できる」をサポートします。

実践的な内容×
全10回の集中講義
業務でよく使う・つまづきがちなポイントに絞り、「明日から使える」をコンセプトにした実践的な講義を提供。
2時間×10回の、集中講座です。

労務業務を体系的に学び
俯瞰して理解する
断片的で経験になりがちな労務業務を、体系的に学習することで、業務改善・効率化へと繋げる俯瞰的な視野を身に着けていただけます。

デジタルを"使いこなす"
スキルを身に着ける
デジタルツールの「作り方」ではなく「使い方」「考え方」を身に着けるための知識・ノウハウを提供。デジタル、ITに自信がない方でもご安心ください。

オンラインでどこでもいつでも
リアルタイム & 録画配信でどこでも学びの機会を。期間中※は何度も視聴可能。
※録画配信は講義実施翌日から約1週間

150,000円(税込 / お一人)
対象:全10回のオンライン講義の受講、録画配信(公開から1週間)、課題の添削、90日間のチャットサポート、講義資料提供
※法人(複数名)でのご受講の場合には、別途お見積りいたします。別途お問い合わせください。

杉野 愼
組織・個人の選択を広げる学びを。
岡山県笠岡市出身。医療系IT上場ベンチャー企業での営業を経て、中四国大手の社会保険労務士事務所に入社。
顧問先の労務業務のBPOをはじめ、IPO、M&Aも担当。また、IT推進室室長として、社内のマニュアル整備、ツール導入などを手掛ける。
グループ内のコンサルティング企業を設立し、営業体制の整備、クラウドシステムの導入、また、業務フローの見直しなどを含めたバックオフィスの業務設計を担当。
2019年にTECO Desginを創業。労務の力で、組織と個人の選択肢を広げたいとの思いで、2024年春にHR Academy by TECO Designを開始。
Q.受講条件は?
A.社会人の方であれば、ご関心をお持ちの方はどなたでもご受講いただけます。
Q.どういった方が受講していますか?
A.これから労務に挑戦される方、何かしらの労務のご経験がある方、DXにご関心がある方が多いです。
Q.遅刻や早退、欠席する場合は?
A.5分以上の遅刻・早退はお控えください。また、欠席された場合は、ぜひ録画配信をご覧ください。
Q.録画配信の期間は?
A.公開から1週間視聴いただけます。
Q.スマートフォンでの受講は可能ですか?
A.可能です。
Q.受講中の質問対応は可能ですか?
A.もちろん可能です。ぜひ、お気軽にご質問ください。
Q.法人での受講は可能でしょうか?
A.可能です。受講人数により、ご提案内容が異なりますので、まずはお問い合わせください。
Q.お支払方法は何が使えますか?
A.クレジットカード、もしくは振り込みです。
Q.課題はどのような内容ですか?
A.架空の企業・状況に対して、どのように課題を分析するか、提案するかといった実務的な課題を想定しています。
Q.チャットサポートではどのような質問への対応が可能ですか?
A.講義内容に関連するご質問、ご相談に回答いたします。
